スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年09月29日

おおいたOrganic Market


10月4日から11日まで。

大分生活文化展×おおいたOrganic Market「おおいたの食卓」

という形で開催されます。



大分の「美味しい」「安心」「安全」な食を実現する為に

努力されている「おおいたの人」を紹介するイベント。





中でも6日の日曜日は佐伯特集です。

今回、わたしもお手伝いします。

ただし、個人的に参加する形ですから

「E-side kitchen」でなにかを出すわけではありません。



4日5日は    10:00から16:00

6日から11日は 10:00から17:00です。




それぞれにワークショップもあります。

人気店のワークショップは既に定員になったとか・・・・。



6日以外にも見たい聞きたい食べたいお店がたくさんなあるので

若草公園に出かけます~!



みなさん、お友達をお誘い合わせの上おいでください。

たくさんのお越しをお待ちしております。




詳細はコチラ→



  


Posted by ekko at 13:03Comments(0)イベント

2013年09月29日

味噌作り・・・続いてます。

秋仕込みの味噌。

麦と米で作ります。




すでに何人も来てくださっているんですが

見事に写真を撮り忘れ~!



今回こそは!とデジカメを用意してました。

あやうくまた忘れそうになって居たんですが

なんとか・・・・・。





麦は蒸します。

米は固めに炊きます。

あわせて人肌まで冷まします。

糀とあわせます。



二日目。

糀の花が全体に周り

中心までしっかり甘さが出ているのを確認して

冷まして塩あわせ。





↑これが塩を合わせてもみこんでいる様子。





持参していただいた容器に詰めます。

あとは各自で育ててくださいね。

出来上がり7kgほどです。





これじゃぁ、足りないわ~!とおっしゃる方は

同じようにご自宅でなさってください。

すぐにすれば復習にもなっていいですよ。  


Posted by ekko at 11:28Comments(0)教室情報

2013年09月28日

やはり、基本は出汁でしょう。

家庭料理の中でも皆さんが気になるのは「出汁」のレッスンのようです。

この日は職場のお知り合い3人で来て下さる方々の

「基本の出汁」のレッスンでした。




ここ佐伯では海のものも山のものも 新鮮で美味しいものが豊富です。

出汁をしっかり取ってお料理してみましょう。








お味噌汁

ほうれん草のおひたし

出汁巻き卵

ナスの揚げびたし

梅肉とさつま芋の炊き込みご飯

出汁に使った昆布と鰹節の佃煮




毎日毎食しっかり出汁を使うってなかなか大変です。

これを機に、少しずつでも取り入れていけたら良いですね。

無理は禁物です。

仕事をお持ちのお母さん、食事の支度に苦痛を感じるようでは

美味しいご飯を作れませんよ。



キッチンは楽しまなくっちゃ~!!





お決まりの写真を・・・パチリ!


味噌レッスン。やってますよ。

上記の味噌汁も我が家の24ヶ月熟成の味噌を使っています。  


Posted by ekko at 12:30Comments(0)教室情報

2013年09月24日

公民館で料理教室

地元の公民館でも料理教室しています。

これはもう、8年ほど。

月に1回です。




ポークとジャガイモときのこの中華風。

コチュジャンが入って少しピリ辛。

干し大根のカボスマヨネーズ。

モズクスープ

パンプキンケーキとさつま芋のムース

雑穀ごはん




気の合うメンバーのおしゃべり満載料理教室。

今日も楽しく出来ました~~!!



  


Posted by ekko at 22:02Comments(0)教室情報

2013年09月23日

「よみがえりのレシピ」は幸せのレシピ。


2012の香港国際映画祭、ハワイ国際映画祭にも正式出品された

ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の鑑賞会に行ってきました。



地域で守りつなげてきた特定な作物の種。

守らなければ耐えてしまう可能性が大きい。

地域の歴史や文化、土地の風土という背景を含めて

その種は栽培者によって受け継がれています。

なぜそこまでして守る価値があるのか・・・・。

絶えてしまうとどうなるのか・・・・。

いろんな事を考えながら観ました。





そして、ここ佐伯にも在来作物があります。

その生産者さんと料理人がその夜のディナーをつくりあげてくれました。

「ムッシュ・カワノ」で限定30人のその夜だけの特別メニューです。

店内にはいつもは作業服に身を包み野菜や果物を育てている方々が

黒いエプロン姿でサービスに当たってくれています。

ぎこちない手つきも好感が寄せられました。




いちじくと茗荷のサラダにはブルサンチーズが入っていました。


玉ねぎと生姜のムース。玉ねぎもしょうがも後からほんのりと香りが残る上品なものでした。


カボスヒラメのカルパッチョ。上にのっているのは地元で言う「テンジク」  ズイキのことです。


玉ねぎのロースト。バルサミコ酢とフォンドボウのソースです。


佐伯産 朝もぎ茄子のパスタ。ペンネでした。なんとソースは味噌田楽風!!


いのししの煮込みごぼう添え。


宗麟かぼちゃのケーキ みとり豆ソース。

「みどり」ではなくて「みとり」豆です。

どうやら「ささげ」だそうです。前に座った方が話しておられました。






他にもいろいろ出ました。


それぞれが地元の食材で、味付けも従来の「ムッシュ カワノ」さんの枠を超えたものでした。

食べる人も謎解きのようなクイズのような面白い時間を共有。

ましてや、その食材の生産者さんがフロアサービスをするなんて!



帰りにはシェフから桑の葉のパウダーが入ったパンをいただいて帰りました。

ご馳走様でした。




私はお酒を呑めませんので、ずっと冷たい因尾(いんび)茶をいただいていました。












  


Posted by ekko at 11:43Comments(2)イベント

2013年09月21日

トマトソースで・・・・。こんなのどうでしょう?

E-sidde kitchenでレッスンを受ける方に試食をお出しすることがあります。

パンやケーキのレッスンでは

「焼き」や「発酵」の時間があるので

その間を利用してレッスンのメニューであったり

旬の野菜の使い方などのデモンストレーションをします。




今回はレッスンメニューでもある「基本のトマソース」を使って。

家庭でおかずとしてよく作りませんか?肉巻き野菜のソテー。

そのままお皿に乗せるよりも、こんな盛り付け方はどうでしょ?




トマトソースを皿に敷いて、その上に肉巻き野菜のソテーを並べます。

今回は間にかぼちゃのソテーを挟みました。


サイドには大きさがちょうど同じでかわいかったので

プチトマトと巨峰を半分に切って並べました。



なんだか少しおしゃれに見えませんか?

出すお料理の内容を変えずに

盛り付け方だけでおしゃれにステップアップ~!



試してみてね。

先日の試食の一品でした。




  


Posted by ekko at 11:22Comments(0)教室情報

2013年09月20日

秋仕込み。麦と米のあわせ味噌。自分の味の味噌を作りませんか?

我が家では毎年9月が味噌作りです。

真夏の激しい暑さが一段落した9月の中ごろ。





そして、今年も味噌作りレッスンやってます。

初日2時間 二日目1時間の計3時間です。

2日に渡って教室に来られる方に限ります。

二日かかりますが、二日目の塩あわせ前に味見すると

その意味が解るはずです。

糀の力で米と麦が驚くほどの甘さに変わります。





麦の種類や仕込みの手順

保存の方法などの説明を加えながらレッスンは進みます。




最後は出来上がりを持参した容器に詰めてお持ち帰りです。

3ヶ月は熟成させてくださいね。

しかし、もっともっと熟成を重ねると味噌の味は変わっていきます。

その、楽しみもありますよ。





写真、取るのをすっかり忘れていました~!

これは昨年のレッスンの様子です。  


Posted by ekko at 09:58Comments(0)教室情報

2013年09月18日

リンゴの季節です。メープルシュガーで「リンゴのメープルリング」

リンゴのメープルリングというパンです。

リンゴをメープルシュガーで甘煮にして

パン生地でくるみます。

そのパン生地にもメープルシュガーを使います。





焼き上がったら、粉砂糖で作ったアイシングをかけます。

15cmの丸型2個出来上がりますよ~~!!




紙型のかわいいのを選んでプレゼント用にもいいですね。



Sさん、出来上がりのそのままを食べたいのを我慢して

お持ち帰りされていました・・・・。

帰りの車の中が良い香りで充満しそうですね~!



  


Posted by ekko at 10:49Comments(0)教室情報

2013年09月17日

残暑を乗り切るにはグリーンカレーで!!

今年の夏は暑かった!

9月に入り少しは和らいだものの

日中はまだまだ暑い日が続いてます。



そんな、残暑に立ち向かう為に

グリーンカレーでしゃきっとしませんか?




9月は夏野菜と秋の野菜果物が同時に味わえる時期です。

たっぷり野菜を摂って、もう少しこの暑さと戦いましょう。



野菜は素揚げして少し塩を振っておきます。

全部の野菜を乗せたら満員電車のようになっちゃいました(笑)



エビも入ってますよ!

有頭エビを使ってえびの頭からしっかりだしをとります。



添えるのはコーヒーゼリーとブルーベリーラッシー、エスニックサラダ。





辛いけど後を引く美味しさです。


9月一杯の限定メニューです。

急いで~~!!

  


Posted by ekko at 11:03Comments(0)教室情報

2013年09月15日

感謝!

自宅を改装して教室用のキッチンを備えてから1年以上経ちました。

暑い夏はさすがにイベントどころじゃない!

と言うことで9月に入り気の合う仲間が

集まってわいわいすることになりました。




12時から徐々に集まり始め

まずは私の作ったパスタ2種類、エビとベーコンのトマトソースとオイルベース。

事前に用意したのは

肉じゃが

鰯のフライ

つわぶきと厚揚げの煮物

インゲン豆の甘辛煮

紅茶豚とトンナートソース

ポテトサラダ

大村寿司(長崎の郷土料理です)

いのししの赤ワイン煮込み

厚焼き玉子

出汁巻き卵

コーヒーゼリーとブラマンジェ

そして、焼肉~~!!







その上、当日は延期になっていたイプシロンも飛び立つなどとめでたいことが重なり・・・・。

最初の乾杯はイプシロンの発射の生中継を固唾を呑んで見守り

宇宙へ飛び立つのを見届けてからグラスを高々と差し上げたのでした・・・・。




そのあと、各種チーズの食べ比べ、ワインを呑み、ビールを飲み、焼肉を食べ

しゃべって呑んでしゃべって呑んで。

あ!忘れてはならない、我がE-side kitchen 相談役 岡さんの地球2週の距離走破のお祝いもしました。

その岡さんのウクレレライブも。

も一つ、びっくりドッキリの団塚豊のライブも!



最後まで楽しく過ごせました。

皆さんのお陰です。

感謝感謝の一日でした。




翌日、言いだしっぺの企画立案者Mさん。

「どうやって帰ったんだろ?最後の記憶が無い・・・・」と。

pepeさんは

「僕、ウクレレ弾いたんだってね」

・・・・、そんなところから記憶が無いんですか?



諸事情により呑めなかった方、残念でしたね。

また、違う企画も考えますよ。



バタバタして写真どころではありませんでした。

撮ったのはこれだけ・・・。


あんこさん作の練りきりの「めで鯛!」↑ と栗あんのアンパン↓


よう子ちゃんのパウンドケーキ、食べ比べ用のチーズ各種。



ウクレレを弾くpepeさん

ギターを弾く団塚さん。




おまけ・・・・・。

みんな團塚さんのスローな曲に聞き入っているんだけど

写真では酔いつぶれているとしか見えないおじさんたち(笑)







最後にこの場を借りて皆さんにありがとうを・・・・。

一番早くから企画を持ち出してくれたもんじゅさん。

いつもE-side kitchenと私を気遣ってくれたなおさん。

煙職人として燻製を作ってくれましたね。

夕方から仕事にもかかわらず参加してくれたよう子ちゃん。

美味しいお勧めのお茶を持参してくれたけいちゃん。

夕方から研修会にもかかわらず参加してくれたちかくん。

別府からウクレレとチーズをかついで来てくれたpepeさん。

栗、パン、練りきり、いっぱい持ってきてくれたあんこさん。

おいしいお肉を準備してくれたわたなべさん。

スペシャルサンクスは歌手団塚氏。



これからもどうぞよろしくお願いします。  


Posted by ekko at 23:27Comments(4)イベント

2013年09月13日

トマトソースはひと手間かけて手作り!バジルもあと少しになりました~!

トマトソースを作って

パスタにしましょう!



我が家のバジルもそろそろ終りです。

今年も良く使いましたよ!



ほんの少しの手間を惜しまず

ゆっくり丁寧に作ればお店のような味のソースができます。

そして、そのソースを使ってパスタに仕上げましょう。

具材にはエビとベーコンを!

えびの殻から良い出汁がでます。捨てないでね。

今回のパスタはリングイネを使いましたよ。






フランスパンをカットして1枚はガーリックトースト

1枚はディップをつけて。



この日のレッスンは職場のお仲間お二人で

お仕事帰りにお越しくださいました。

楽しんでいただけたでしょうか?




またのお越しをお待ちしております~!  


Posted by ekko at 08:09Comments(0)教室情報

2013年09月10日

鶏料理ではずせないのがチキン南蛮!簡単に出来ちゃいますよ。

大分県の鶏の消費量がトップから2位に!

なんと宮崎にトップを譲ってしまったとか!?



そこで、と言うわけではありませんが

今回チキン南蛮のレッスンをご希望された方がいらっしゃいました。



ご家族がその日のチキン南蛮を家でお待ちということで

ご自宅から器も持参。




添えるタルタルソースも作りましたが

食べる直前にかけるということで

別にしてお持ち帰りになりました。



レッスンではスープやマリネなども作りましたが

でべてお持ち帰り。



ご家族の評判はいかがでしたでしょうか?


また来月もお待ちしております!  


Posted by ekko at 22:09Comments(2)教室情報

2013年09月03日

山食。 Pain de mie(パンドミ)ってシャレて言いますが・・・・。



手作りパン。

やっぱり、食パンは王道でしょうか。

ここ、ちゃんとできたら感動しますか?





今回は月に一度パンを作りに来る方です。

毎回、しっかり復習しているそうです。

(えらいえらい!)



角食も良いけど、やはり山食から!

と言うことで初挑戦の食パン。




どうです?

なかなかのものですよね~。





なかなかうまく山形にならなかったから

今回のレッスンでこつを掴んだかも~!

と、嬉しそうにおっしゃっていました。





ご自宅でしばらくは毎朝パン食でしょうね。





ちなみにパン屋さんで良く聞く「パンドミ」はフランス語でPain de mie。

意味は「中身のパン」・・・・?変ですよね。

パンの皮(クラスト)の旨みを好むフランス人。よって、皮の多いパンが好きなんでって。

その意に反したのが、ふわふわの中身の多いこの山食パン。

まず、パンの歴史から違うので、今の日本では

パンドミ=山食  ってことで広く伝わっているんだと言うことでした。  


Posted by ekko at 11:19Comments(0)教室情報

2013年09月02日

記録のススメ。

九州から本州にかけて台風直撃!と心配させた8月末。

台風は温帯低気圧に変わりましたが

その後のもまだまだ雨は続いています。


そうこうしているうちに次の台風も発生。

9月に入り、学生の皆さんは2学期も始まり

お母さん方はお弁当を作る日々が始まりましたね。

雨の始業式、登校途中の自転車の学生が大変そうでした。




先日、野菜ソムリエの総会で

お子さんをお持ちの方に運動会の弁当の参考にと

過去の運動会のお弁当をきれいに写真に撮りためて

アルバムにしている方が持ってきていました。



その写真を見ながら話もはずみましたよ・・・・。

みなさん、お弁当にはひとかたならぬ想いやご苦労があるようですね。





ってことで、思い出しました。

私も、なんとなく日々のお弁当を撮りつづけていました。

なんとなくです・・・・。

だから、PCの中でそのままです。




そろそろちゃんと整理した方がいいですね。

時間に追われて、有り合わせで、適当なお弁当ですけど

こんなことしてたなぁ~という記録です。

(お箸を入れ忘れてよくクレームがきました。)



思い出しました。

2限目終りの長休み用にミニおやつを必ずひとつ。

夏場は保冷剤代わりに冷凍ゼリーを入れてましたよ。



  


Posted by ekko at 10:06Comments(0)その他

2013年09月01日

8月31日。やさいの日。

昨日8月31日は語呂合わせで

831=やさい

「野菜の日」でした。




と、いうことで野菜ソムリエ大分コミュニティは

毎年この日を総会の日にしています。


大分コンパルホールにて総会を行った後

場所を変えて懇親会を開催。



お久し振りの方、はじめましての方

名刺交換やら談笑があちこちで・・・・。



ビンゴゲームの景品は生産者さんなどから提供されます。

始まる前の景品チェックは大事!!


↑野菜や加工品がずらり!


隣の手のひらが見えますか?このブドウ、これで一房です!

味見させていただきました。美味しかった~~!


これは生産者の植木さんが持ってきてくれたミラクルフルーツ。

これを食べた後にカボスを丸かじり。

カボスが甘~く感じます。



毎回思いますが・・・・。

みなさんの活動を聞くたびに

え~!わ~!すごいなぁ~!と

大きく刺激になります。




いろんなお話を聞けて楽しかった~!!

次の仕事につなげるようがんばっていこう~~!





秋のイベント。

毎年行われる別府公園の大分県農業祭、今年も出ます!

詳しくはまたお知らせしますね。  


Posted by ekko at 10:42Comments(0)野菜ソムリエ