スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年11月29日

HPできました

E-side kitchenへようこそ!


そして、E-side kitchenのホームページへもお越しください。




注文してから長らく掛かりましたが

なんとかホームページらしいものが出来上がりました。


らしい・・・というのはまだまだ情報が少ないので、こういう言い方です。


パンのレッスンにはクリスマスのパン「シュトーレン」を。



家庭料理にはクリスマス料理として「ミートローフ」を予定しています。


↑ミートローフは食器やサラダの野菜などは多少の変更があるかも・・・です。

大きくは変わりませんのでよろしくお願いします。





これからいろんな情報を加えていきます。

ご希望があればお申し付けください。


たくさんの方に見ていただけるようにがんばります。




HPはここをクリック!→ 




あわせて、コチラにも引き続き情報を公開しています。

料理教室検索クスパ

パン教室ナビ
  


Posted by ekko at 00:21Comments(2)その他

2012年11月21日

おさらいのロールケーキ

E-side kitchenへようこそ!

先日のレッスンは

まだ、E-side kitchenの教室が始まる前に

普通の我が家のキッチンで個人的にレッスンしてた頃の方。



「あれから、練習してないんですよ~、できるかなぁ~?」と。

大丈夫ですよ。いつも美味しそうな焼き菓子を作ってUPしてるじゃないですか。



そうです、じゃん公ブロガーさんでした。

苦労してたのはやはり巻くところ。

こういうのは数こなさなきゃって部分も有りますからね。

がんばってね。




でも、なかなかのできばえです。

レッスン終わって、違ったレシピで作ったロールケーキを

試食に出しました。



どうやら、しっとりした感じのそのロールケーキも気に入っていただいたよう。

次回は、このロールケーキにしますか?  
タグ :おさらい


Posted by ekko at 13:58Comments(2)教室情報

2012年11月19日

試食

E-side kitchenへようこそ!

もう、何度もいらしてくださるSさん。

今回はパンです。



・・・・・、と、ここで作った画像をご紹介したいんですが

また、撮り忘れ・・・・。



仕上げ前に、「最後のアイシングをしたら撮りましょう」と確認までしたのに!





で、レッスンレシピ用の画像を。




こんなのです。

生地には紅茶の茶葉を、真ん中にオレンジピールを。

仕上げにアイシングでお化粧。






では、今回のご試食は・・・・。

「根菜のススメ」から、人参シリーズです。




人参と玉ねぎのスープ

人参と雑穀米のご飯

人参ゼリー



栄養的にはカロチン・カリウム・食物繊維を多く含み、

がんの予防効果が大きいなどといわれています。

また、調理しても栄養が失われにくいという特徴がありますよ。




いろんな調理法で人参を楽しみましょう!

というものです。



また、家庭料理でもメニューに取り入れていきますね。




教室の情報は「クスパ」から。

料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 09:37Comments(0)教室情報

2012年11月17日

大根

E-side kitchenへようこそ!

家庭菜園をされている方も多いと思います。

ベランダ菜園ってのもありますよね。




大根をタネで購入して

蒔いた後、ベビーリーフのうちにお皿の端っこに乗せて食べましょう。


もう少し大きくなったら、間引いたものは塩を振って簡単浅漬けに。



そして、もう少し大きくなったら根っこのほうもしっかり大根になってきます。

こうなると簡単に浅漬けに・・・とは行かなくなるので



縦に切れ目を入れて1時間ほど干します。

その後塩を振って漬けましょう。



漬け時間は大根の大きさにもよります。

葉っぱも美味しいですし

刻んで熱々ご飯に混ぜて菜飯しにしても良いですよね。




大根や蕪は葉っぱも美味しいです。

きれいなものなら捨てずに食べましょう。




野菜ソムリエ(ジュニアですけど)的な「大根のススメ」  
タグ :大根漬物


Posted by ekko at 09:02Comments(2)野菜ソムリエ

2012年11月15日

チキンソテー&ハーブコロッケ

E-side kitchenへようこそ!

家庭料理のレッスンのメニューです。




先日、親子で参加の方のレッスンメニューです。

以前いらしてくださったときに試食で出したハーブコロッケを気に入ってくださって、

「コレを作ってみたい・・・。」とレッスンをご希望。




それだけでは・・・ということで

「チキンソテーのオニオンソース」と「パプリカとインゲンのマリネ」

を加えてメニューを組み立てました。




香草が大好きということで、ご飯もパセリを加えて仕上げました。





野菜、鶏肉の切り方

コロッケの生地の作り方、揚げ方

マリネ液の作り方



お料理の基礎から学びたいということでした。

ゆっくりじっくりのレッスンです。





さて、次は何をしましょうか?




E-side kitchenでは

ご希望にあわせてメニューを考えていきます。

何なりとご相談ください。






教室の情報は「クスパ」から

料理教室検索クスパ

パン教室ナビ









  


Posted by ekko at 15:06Comments(0)教室情報

2012年11月14日

スイートポテトのロングパン

E-side kitchenへようこそ!

11日に来てくださった方はお友達どうし3人でパンのレッスンでした。

スイートポテトのロングパンです。




やはり、コネとタタキに少々苦労されていました。

しかし、やはり焼き上がりには感動が~!



飾りの包丁の入れ方

ごまの振り方にそれぞれの個性が出ますね。




自宅で作るパンならではの味と香りを堪能していただけたでしょうか?

またのご予約をお待ちしております。




教室の情報は「クスパ」から
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 22:56Comments(0)教室情報

2012年11月07日

わさび菜

E-side kitchenへようこそ!

野菜ソムリエ的な話。(ジュニアですが・・・)



先日、佐伯市の下堅田のムラ市場「亀一丸」で購入した「わさび菜」。

朝食に食べてみました。

自家製コーンチーズパンにスクランブルエッグと一緒に。

コーンたっぷりな生地にトップの切り込みに乗せたチーズもたっぷり。







このわさび菜、あまり聞き慣れないでしょうね。

からし菜では有りませんが、どうやら親戚筋の野菜のようです。

からし菜は九州の在来種です。

そのからし菜からの変異種を育成したもののようです。

食べると少しピリッとした辛さがあります。

葉っぱのふちがぎざぎざしているのが特徴です。




その朝、採れたモノを購入したせいでしょうか、

いつまでもしゃきっとしてみずみずしい~~!!




お勧めの野菜です。

食べてみてくださいね。




亀一丸
早朝から採れたての野菜などが集まってきます。
場所 佐伯市堅田泥谷(市谷)にて
 日時 毎週土曜日
     午前8時~10時00

場所 佐伯市上岡(1本松城東自動車横)
 日時 毎週日曜日
     午前10時00~15時00

教室の情報は「クスパ」から
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 14:55Comments(0)

2012年11月06日

恥ずかしい・・・。

E-side kitchenへようこそ!



昨日のレッスンは大分市からお二人。

職場のbossからのプレゼントだそうです。

なんて粋な計らい・・・。




これまで、何度レッスンを重ねてきたか解りませんが

その日はなぜか手順を間違えるという失態・・・。


出来上がりには大きな影響は無かったものの

申し訳ないです・・・。



これに懲りず、どうぞ又お越しください。



教室の情報は「クスパ」から
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ
  
タグ :また来てね


Posted by ekko at 14:34Comments(4)

2012年11月03日

お勧め

E-side kitchenへようこそ!

大根葉の浅漬けのススメ。



野菜はその季節に食べるのが一番とされますが

最近は季節がわかりにくくなりましたね。



我が家も家庭菜園には広すぎる畑があり

その時々の野菜を育てています。

農家ではありませんし、細かく手を入れることも出来ないので

「出来たら出来た分だけ」をモットーに・・・。




大根は早く蒔くと虫にやられます。

少し遅くなってからだと大丈夫でした。



筋蒔きをするのですが

どうしても間引かなくてはなりません。

間引いたかわいい大根の葉は塩を振ってさっと揉んでいただきます。


簡単で旬を味わえます。

今頃は道の駅や直売所などで「大根葉」などとして売っていますよ。


簡単にビタミン補給が出来るのでお勧めです。

私はしっかり漬かる前のシャキシャキしたのが好きです。





野菜ソムリエ的なお話。

(ジュニアですけど)




教室の情報は「クスパ」から。

料理教室検索クスパ


パン教室ナビ
  


Posted by ekko at 11:12Comments(0)野菜ソムリエ

2012年11月02日

フォカッチャ

E-side kitchenへようこそ!


フォカッチャのレッスンでした。

もう、通っていただいて何回目でしょうか?

だんだんと、こねが上手くなっています。



前回のレッスンの際の試食にフォカッチャをお出ししたら

「次はコレを!」と決めてくださっていました。



本来のレシピではブラックオリーブとにんにくのスライスをトッピングするのですが

にんにくに抵抗がある方が多かったので

2種類のオリーブを使ったものに変更しました。



にんにくがお好みの方にはご用意します。





最後に岩塩をふって焼くのがポイント。

「これは朝食にいいですねぇ~」などとおっしゃっていました。




焼きたてのフォカッチャを自宅でいかがですか?



教室の情報は「クスパ」から。

料理教室検索クスパ


パン教室ナビ


  


Posted by ekko at 10:03Comments(0)教室情報