2012年08月28日
ハーブコロッケ
E-side kitchenへようこそ!
昨日はテーブルロールでした。
またしても画像撮り忘れ・・・・。
今日は偶然にも午前と午後の二組は
お母さんと娘さんの組み合わせでした。
小学1年生のお嬢さんも
一生懸命こねこねして
パンを見事に作り上げましたよ!

午後のお二人は大人の親子さんでした。
またもや画像は撮り忘れ。
「お写真どうですか?撮りましたか?」なんて声はかけるのに
自分は忘れてる・・・。
毎回、レッスンの合間に試食をだしています。
野菜ソムリエとしての野菜や果物の食べ方の提案だったり。
E-side kitchenのメニューからだったり。

ここしばらくハーブコロッケです。
肉は使わず、ハーブとチーズのコロッケです。
バジルとローズマリーは庭先採れたてのものを使います。
味付けに粉チーズを。
真ん中にカマンベールチーズを忍ばせています。
好き嫌いが分かれると思って
出す方も恐る恐るでした。
ソースを2種類。
タルタルスースとトマトソース。
コロッケの頭にフレッシュのハーブを挿しました。
ミルクゼリーにはブルーベリーソースをそえて。
こういう食べ方も、盛り付けも、アレンジもあります。
毎回、ご家庭で何か参考になればと思って
お出ししています。
いかがでしょうか?
教室の情報は「クスパ」のバナーから。

昨日はテーブルロールでした。
またしても画像撮り忘れ・・・・。
今日は偶然にも午前と午後の二組は
お母さんと娘さんの組み合わせでした。
小学1年生のお嬢さんも
一生懸命こねこねして
パンを見事に作り上げましたよ!

午後のお二人は大人の親子さんでした。
またもや画像は撮り忘れ。
「お写真どうですか?撮りましたか?」なんて声はかけるのに
自分は忘れてる・・・。
毎回、レッスンの合間に試食をだしています。
野菜ソムリエとしての野菜や果物の食べ方の提案だったり。
E-side kitchenのメニューからだったり。
ここしばらくハーブコロッケです。
肉は使わず、ハーブとチーズのコロッケです。
バジルとローズマリーは庭先採れたてのものを使います。
味付けに粉チーズを。
真ん中にカマンベールチーズを忍ばせています。
好き嫌いが分かれると思って
出す方も恐る恐るでした。
ソースを2種類。
タルタルスースとトマトソース。
コロッケの頭にフレッシュのハーブを挿しました。
ミルクゼリーにはブルーベリーソースをそえて。
こういう食べ方も、盛り付けも、アレンジもあります。
毎回、ご家庭で何か参考になればと思って
お出ししています。
いかがでしょうか?
教室の情報は「クスパ」のバナーから。

2012年08月21日
2012年08月17日
2012年08月15日
2012年08月09日
2012年08月06日
2012年08月05日
2012年08月03日
お盆です・・・。
E-side kitchenへようこそ!
8月に入りました。
お盆月ですね。
どなた様もお忙しいことと存じます。
さて、そんな暑い日々、
食欲も減退気味ではないかと思います。
E-side kitchenへお越しいただいた方には
レッスンの中で試食のコーナーを設けております。
たとえばこんな・・・・。

真ん中のがパプリカのマリネです。
マリネも時間が経って浸かりすぎちゃって・・・って
なってしまうことがありませんか?
そんな時はドレッシングにしてみましょう。

今回は我が家の便利グッズ、バーミックスに助けを借りまして
容器の中で ガ~~~っと、回しちゃいました。
味を見て、少し酸味が強いようでしたので
オレンジジュースとハチミツをプラス!
サラダ用のドレッシングの出来上がりです。


↑バーミックスのハンディブレンダー
もう、10数年の相棒です。
これのおかげでドレッシング作りも
ものの10数秒でOK!!
野菜を野菜で食べる!
今回は野菜ソムリエ的な情報でした。
8月に入りました。
お盆月ですね。
どなた様もお忙しいことと存じます。
さて、そんな暑い日々、
食欲も減退気味ではないかと思います。
E-side kitchenへお越しいただいた方には
レッスンの中で試食のコーナーを設けております。
たとえばこんな・・・・。

真ん中のがパプリカのマリネです。
マリネも時間が経って浸かりすぎちゃって・・・って
なってしまうことがありませんか?
そんな時はドレッシングにしてみましょう。
今回は我が家の便利グッズ、バーミックスに助けを借りまして
容器の中で ガ~~~っと、回しちゃいました。
味を見て、少し酸味が強いようでしたので
オレンジジュースとハチミツをプラス!
サラダ用のドレッシングの出来上がりです。
↑バーミックスのハンディブレンダー
もう、10数年の相棒です。
これのおかげでドレッシング作りも
ものの10数秒でOK!!
野菜を野菜で食べる!
今回は野菜ソムリエ的な情報でした。