スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年09月14日

野菜ソムリエ コミュニティ大分の総会




9月は野菜ソムリエ コミュニティ大分の新年度はじまり。

総会を大分市美術館の中にある会議室で。

私、今年度も議長をいたしました。

参加者の皆さんご協力ありがとうございました。



↑なかしまゆみさん



また、「なかしまゆみ」さんの講演会は素晴らしいものでありました。

すご~く刺激をいただきました。

ありがととうございました。



その後の懇親会はその横にあるレストラン「いろのわ」さんで。

大谷シェフの繰り出す数々のお料理を堪能しました。

まず、最初のパプリカのジュースで衝撃。

これ、何度かいただいてるんですが

そのたびに「おいしい~~~~~」とうなってしまいます。




さて、新年度始まったわけですが

早速いろんな計画が進行中。



心機一転

がんばりますよ~~!



Art × Table 大分上野の森 いろのわ
■ 〒870-0100 大分県大分市上野町865 大分市美術館内
■ 営業時間/AM11:00〜PM6:00
[ランチタイム/AM11:00〜PM2:30] [ティータイム/PM2:30〜PM6:00] [ディナータイム/PM5:30〜PM10:00(金・土・祝日)]

■ 休館日/月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)※第1月曜日は開館し、翌日の火曜日が休館(ただし、特別展会期中の火曜日は開館)



自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


料理教室検索クスパ

パン教室ナビ


  


Posted by ekko at 13:03Comments(0)野菜ソムリエ

2017年06月16日

サンドイッチ 詩作と試食

サンドイッチも

野菜ソムリエ的に作るとこうなる。


野菜たっぷりサンドイッチ。



写真は実は2種類のサンドイッチ。

キュウリとズッキーニの違いがありますが

ご存知の通り

キュウリとズッキーニはそっくり(笑)

違いが判らない。



ズッキーニはオリーブオイルでソテーして軽く塩コショウ。

きゅりは薄くスライスしてパラリと塩。


味はまずまず~!

あと少し何かを足して完成にしましょう。






E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。

教室開催中は電話にでられないときもあります。

ご容赦ください。m(_ _)m

携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。

メール ekko9011@gmail.com


料理教室検索クスパ

パン教室ナビ



  


Posted by ekko at 14:20Comments(0)野菜ソムリエ

2017年05月24日

アイスプラント 育ってます。




野菜ソムリエ的なことも少し。

庭で育てているアイスプラント、ずいぶん大きくなってきました。

少しづつ食べてます。

柔らかくておいしい。



特徴のひとつ、葉の表皮に見えるのは水滴ではなくて

ミネラル分を多く含む組織の葉の一部です。

ミネラル分をためる働きを持っていて

塩分の強い環境下でミネラルを吸い上げ細胞の中にミネラルを貯めます。


ということは

強い塩分のある場所でも育つことができる珍しい植物です。


サラダのトッピングにオシャレに使ってみませんか?





E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。

教室開催中は電話にでられないときもあります。

ご容赦ください。m(_ _)m

携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。

メール ekko9011@gmail.com


料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 12:39Comments(0)野菜ソムリエ

2017年01月23日

薬膳教室

初めての薬膳料理。

野菜ソムリエのクッキングクラブの企画でした。

講師は同じ野菜ソムリエの小倉倫子(おぐら のりこ)先生。

小倉先生は国際中医薬膳管理師で調理師でもあります。
今日、教えていただいたのは冬の薬膳。


大根ご飯
ロール白菜
蕪とニンニクの塩炒め
きんかん葛湯
しそ茶


初心者の私たちにでもすぐにチャレンジしやすいように手に入りやすい食材でメニューを考えてくださいました。

窓の外は雪が降っていましたが薬膳をいただいた私たちはぽかぽかになって帰る事ができました。


小倉先生のブログ「薬膳スタジオ★Willow」
http://yakuzenstudiowillow.junglekouen.com/


料理教室の
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。





料理教室検索クスパ

パン教室ナビ


  


2016年11月06日

クレンジングスープ

昨日11月5日

西大分のカフェ BOASORTE(ボアソルチ)で出張料理教室


これまでのスタイルとはま~~ったく違った形式で

当日まで「どんな仕上がりにある?」って不安もありましたが

結果はGOOD!楽しい時間でした。



ゲストはミスユニバース大分のファイナリストのみなさん。

ゲストに圧倒されながら(笑)のスープ作りでしたが、なんとかなるものですね。

受講して下さった皆さんに感謝です。





豆乳ベースに米粉をプラスしてとろみをつけます。

根菜とクロダマル(黒豆)などの豆類をたっぷり!

ビタミン豊富なブロッコリーは茎まで使って。

玉ねぎにはオリゴ糖も含まれていますよ。

最後に食用の菊の花弁を散らしてオシャレに仕上げました。




抗酸化作用、デトックス効果、美肌、美白、腸活、などなど

魅力的なフレーズを満載したレシピをもとにみんなで作り上げたスープ。

自宅で焼きあげたフォカッチャも持参して添えました。



また、BOASORTE からはクロダマルのお茶とスペシャルな雑穀おにぎりもサービス~♪

さてさて、美は一日で作り上げることはできません。

美しくなるためにしっかり自分の体に向き合いましょう。

昨日のクレンジングスープはその手助けになります。

毎日少しずつ、継続は「美」なり!!


↓2016 Miss OITA 飯田 葉月さんとパチリ!


お土産も充実してましたよ~。


スペシャルサンクス
ミスユニバース ファイアリストのみなさん
梅田佳子さん
黒田あきさんはじめBOASORTEスタッフのみなさん
川本さん食用菊をありがとう~!




BOASORTE
大分市生石港町2丁目5-10
097-574-7211
営業時間 11:00-19:00定休日 木曜日
http://www.artystock.com/


自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


料理教室検索クスパ

パン教室ナビ


  


Posted by ekko at 10:12Comments(0)野菜ソムリエ

2016年08月01日

料理教室に行く!




先日、佐伯市の江藤産業EBLスタジオにて開催されました

アクティブ野菜ソムリエ 「あだちみゆきの料理教室」に参加してきました。

久しぶりのEBLスタジオ。すっきりした美しいキッチンでの足立さんのレッスン。


メニューは夏野菜のマーボー豆腐

ガーリックレモンde夏ご飯

レタスと人参いつでもサラダ

ベジフルパンチ

まずはこの時期気をつけたい熱中症や夏バテに関する重要事項「水分の採り方」について

お話が有りました。

解ってるつもりでしたが、改めてちゃんと聞くと「そうなんだ!」がいっぱい。


そのあと、参加者の皆さんと協力してメニュー説明を聞きながらクッキング^♪


夏ならではのレシピで、火もあまり使わず短時間で完成。

途中からお腹の虫が鳴いていたので

「いただきます」の後は誰よりも早かったと思います。




足立さんは私が野菜ソムリエを受講してからのお付き合いです。

一度足立さんのレッスンを聞いてみたかったのですがなかなかタイミングが合わず、

この日やっと受ける事ができました。



楽しい時間でした~。

ありがとうございました。

自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


料理教室検索クスパ

パン教室ナビ




  


Posted by ekko at 23:29Comments(0)野菜ソムリエ

2015年01月25日

撮影

野菜ソムリエコミュニティー大分にご依頼いただきました。

お題をいただいた野菜でメニューを開発しリーフレットを作成するというお仕事でした。

菜の花

椎茸

白ネギ

小葱

黒大豆


そして、昨日はそのメニューの撮影でした。

丸一日かかりましたね。

皆さん、お疲れ様でした。





お昼はそれまでに作ったものを食べて

そのあと午後の部に突入~!!



みんな、食べる前に写真撮ってますね。

いったいいくつの料理があるんでしょう!?

この時点で半分も終わってないんですよ。



午後からは椎茸メニューに限りDVD撮影も。

私の椎茸メニューはショウガと煮込んだ佃煮です。

それを使ったアレンジメニュー2品。



いざ、DVD撮影となり。

撮影班と打ち合わせ。

カメラテストや照明のテスト

私はその間にお化粧直し!!




では、スタート~!


カメラさんの「はい、回りました」の声で私も始めます。





ほほほ・・・・。うまくできましたよ。

全編手元オンリーで、顔など全く写りませんでしたので

化粧直しの必要もなかったですけどね(笑)



料理教室検索クスパ

パン教室ナビ
  


Posted by ekko at 14:13Comments(0)野菜ソムリエ

2014年04月20日

誕生しました。

大騒ぎの3月4月。

まずは長年使ったXPから「セブン」へお引っ越し。


簡単にはいきませんでした。

遅々として進まぬ引っ越しは準備してなかったから仕方ないけど

仕事に支障がきたしております。

なんとかせねば!!




先週の日曜日

野菜ソムリエのイベントで

大分県で初めての「キッズ野菜ソムリエ育成プロジェクト」がありました。

あいにくの雨でしたが、かわいいキッズ野菜ソムリエが誕生しました。

「大人が教える野菜のおいしさ」だけではなく

おいしいと感じた子どもが、自分でそのおいしさをまわりの子どもに伝える!

こんなに力強い「伝え」はないですよね。


じん君

この日、誕生したキッズ野菜ソムリエの「後藤じん君」

お母さんと一緒の写真の笑顔がたまりません!



この日家に帰って

自分の名刺を持って「キッズ野菜ソムリエの ”後藤じん” です」と

練習してたんですって!かわいすぎます~!!  


Posted by ekko at 10:16Comments(0)野菜ソムリエ

2013年09月01日

8月31日。やさいの日。

昨日8月31日は語呂合わせで

831=やさい

「野菜の日」でした。




と、いうことで野菜ソムリエ大分コミュニティは

毎年この日を総会の日にしています。


大分コンパルホールにて総会を行った後

場所を変えて懇親会を開催。



お久し振りの方、はじめましての方

名刺交換やら談笑があちこちで・・・・。



ビンゴゲームの景品は生産者さんなどから提供されます。

始まる前の景品チェックは大事!!


↑野菜や加工品がずらり!


隣の手のひらが見えますか?このブドウ、これで一房です!

味見させていただきました。美味しかった~~!


これは生産者の植木さんが持ってきてくれたミラクルフルーツ。

これを食べた後にカボスを丸かじり。

カボスが甘~く感じます。



毎回思いますが・・・・。

みなさんの活動を聞くたびに

え~!わ~!すごいなぁ~!と

大きく刺激になります。




いろんなお話を聞けて楽しかった~!!

次の仕事につなげるようがんばっていこう~~!





秋のイベント。

毎年行われる別府公園の大分県農業祭、今年も出ます!

詳しくはまたお知らせしますね。  


Posted by ekko at 10:42Comments(0)野菜ソムリエ

2013年03月14日

スイスチャードのサラダ

野菜の話を少し・・・・。



スイスチャードです。

フダンソウの方が解りやすいでしょうか?

漢字では「不断草」と書くんですって。

ビートの系統なのです。

なら、赤い色は納得ですね。

蒲江の道の駅で見つけました。





一緒に買ったスナップエンドウや塩熟トマトと

我が家の庭のレタスなども合わせてサラダにしました。

ちょうど頂き物の八朔も有ったので上の乗せて・・・



ヴィネグレットソースにも八朔のジュースをブレンドしました。




色目が華やかなサラダはそれだけでうれしい!


  


Posted by ekko at 14:23Comments(0)野菜ソムリエ

2012年12月26日

学習会

E-side kitchenへようこそ!









先日、野菜ソムリエ県南ブロックの小さな集まりがありまして。

亀山農園さんの作る小麦粉でパスタを作ろうと・・・。

はい、手打ちパスタです。

粉の配合を変えたものを3種類。

食感などの違いを確かめました。



さてこのあとどのように発展するでしょうか?

少しずつ、手探りですが前に進んでいこうと思っています。

地域の生産者、販売にかかわる方、消費者。

野菜ソムリエという立場で、それぞれの活動の助けになりたいと考えています。



皆さんのお考えも参考にさせていただきます。

ご提案などありましたらお寄せください。  


Posted by ekko at 22:54Comments(2)野菜ソムリエ

2012年11月17日

大根

E-side kitchenへようこそ!

家庭菜園をされている方も多いと思います。

ベランダ菜園ってのもありますよね。




大根をタネで購入して

蒔いた後、ベビーリーフのうちにお皿の端っこに乗せて食べましょう。


もう少し大きくなったら、間引いたものは塩を振って簡単浅漬けに。



そして、もう少し大きくなったら根っこのほうもしっかり大根になってきます。

こうなると簡単に浅漬けに・・・とは行かなくなるので



縦に切れ目を入れて1時間ほど干します。

その後塩を振って漬けましょう。



漬け時間は大根の大きさにもよります。

葉っぱも美味しいですし

刻んで熱々ご飯に混ぜて菜飯しにしても良いですよね。




大根や蕪は葉っぱも美味しいです。

きれいなものなら捨てずに食べましょう。




野菜ソムリエ(ジュニアですけど)的な「大根のススメ」  
タグ :大根漬物


Posted by ekko at 09:02Comments(2)野菜ソムリエ

2012年11月03日

お勧め

E-side kitchenへようこそ!

大根葉の浅漬けのススメ。



野菜はその季節に食べるのが一番とされますが

最近は季節がわかりにくくなりましたね。



我が家も家庭菜園には広すぎる畑があり

その時々の野菜を育てています。

農家ではありませんし、細かく手を入れることも出来ないので

「出来たら出来た分だけ」をモットーに・・・。




大根は早く蒔くと虫にやられます。

少し遅くなってからだと大丈夫でした。



筋蒔きをするのですが

どうしても間引かなくてはなりません。

間引いたかわいい大根の葉は塩を振ってさっと揉んでいただきます。


簡単で旬を味わえます。

今頃は道の駅や直売所などで「大根葉」などとして売っていますよ。


簡単にビタミン補給が出来るのでお勧めです。

私はしっかり漬かる前のシャキシャキしたのが好きです。





野菜ソムリエ的なお話。

(ジュニアですけど)




教室の情報は「クスパ」から。

料理教室検索クスパ


パン教室ナビ
  


Posted by ekko at 11:12Comments(0)野菜ソムリエ

2012年09月29日

懇親会

E-side kitchenへようこそ!


「野菜ソムリエ」という言葉はずいぶん知名度を上げてきました。

私も数年前にチャレンジしてジュニア野菜ソムリエになったわけです。



これまで勤めに出ていたこともあり

大きな活動はなかなかできませんでしたが

今年度の大分コミュニティーでも総会で、

地域別に活動して行こうではないかという提案がなされ

承認されました。



で、県南地区での最初の会合が

わがE-side kitchenで行われました。

場所とお食事担当です。

全員参加にはなりませんでしたが

総勢10名、狭いお部屋で窮屈そうで申し訳ないです~!



まず、最初にお出ししたものがこれ。

皆さん写メタイムです。

話は多岐にわたり、最後までわいわい楽しく過ごせました。


皆さんお腹いっぱいになったでしょうか?

私は1日キッチンに立って楽しく過ごせました。



え~、次は・・・どこで?

もう、次を楽しみにしている私です。




E-side kitchenでは、

野菜の美味しい食べ方の提案を積極的に紹介して行きます。

  


Posted by ekko at 23:01Comments(4)野菜ソムリエ

2012年09月16日

総会に出席

E-side kitchenへようこそ!

先日、大分の野菜ソムリエのコミュニティーの総会に出席してきました。

総会も無事に終り、理事長のお話を聞き、懇親会も行われました。

様子が「大分の野菜ソムリエブログ」で紹介されています。

今年度も10月に有る大分県の農業祭の一角にブースをお借りして出店予定。


↑昨年の画像ですが。これを販売しました。



今回、及ばずながらお手伝いに参ります。

以前、大手百貨店勤務経験ありまして、

こういうの得意です!


時々、私も野菜ソムリエ的なお話も入れて、忘れられないように・・・・。



  


Posted by ekko at 10:16Comments(0)野菜ソムリエ