スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年10月31日

キッシュ

E-side kitchen へようこそ!


少し前ですが

キッシュのレッスンをしました。




焼き型をお持ちでないということで

型もお買い上げいただきました。



玉ねぎとジャガイモの定番です。

このキッシュの生地を覚えると

フィリング(中の詰め物)を変えていろいろ楽しめるメニューです。




おもてなしにもパーティーなどにも使える便利なメニュー。

ぜひ覚えてご家庭で~!




教室の情報は「クスパ」から。

料理教室検索クスパ


パン教室ナビ


  


Posted by ekko at 21:14Comments(0)

2012年10月26日

おすすめ!



E-side kitchenへようこそ!

秋の味覚、リンゴを使ったパンの紹介です。

「りんごのメープルリング」

メープルシュガーを生地にも、リンゴの甘煮にも使っています。




最後、仕上げには粉砂糖を使ったアイシングでおしゃれしています。

見た目にも、食べても納得のパン。




レッスンにお越しください。

E-side kitchenのレッスンメニューです。




教室の情報は「クスパ」をクリック。

料理教室検索クスパ
一番下に「問い合わせ」があります。

ご希望のレッスン、日時をお知らせください。


パン教室ナビ
  


Posted by ekko at 16:39Comments(0)

2012年10月25日

柿のムース

E-side kitchenへようこそ!



柿のムースを作りました。

これから冷やします。

出来上がりの画像とレシピを後日UPしますね。



すごく簡単にできます。

熟れすぎて・・・・。

食べ損ねて・・・・・。

たくさんいただいて・・・・・。


処理に困ったらムースにしましょう!!



教室の情報は「クスパ」のサイトから。
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  
タグ :


Posted by ekko at 08:57Comments(2)レシピ

2012年10月23日

もろみ作り

E-side kitchenへようこそ!


↑もろみ教室の様子。
大豆と押し麦をむろぶたに入れ糀をまぶしたところです。



メニューに無い教室です。

発酵食品であったり保存食であったり。

昔々から我が家で行われてきたことを

数年前から少しずつレシピに起こし始めました。




私の母の頭の中や手先に残る目分量や勘。

私も母の横で「このくらいよ」という言葉を頼りに教わってきました。

そうやって時間をかけて私も出来るようになりましたが

いざ、誰かに教えるとなると

「このくらい」や「こんな感じ」では伝わりません。






そんな中から今年は「味噌教室」と「もろ味教室」をしました。

もろみは出来上がるまでおよそ3日間くらい掛かります。



糀が全体を覆うまで少しずつ変化すしていきます。

どのような変化をするのか、どこで出来上がりなのかは

移り変わる糀の付き具合や、色を見なくては解りにくいところです。

そこで、途中経過を見に来てもらいます。




長い時間が掛かるので

それを許容してくださる方にしか教えることが出来ません。



来年も行うつもりです。

興味の有る方は事前にお問い合わせください。



↑全体に麹菌が回ってきました。
醤油に漬け込んでいただきます。





教室の情報は「クスパ」から料理教室検索クスパ


パン教室ナビ


  


Posted by ekko at 17:11Comments(2)教室情報

2012年10月18日

ロールケーキ

E-side kitchenへようこそ!

ロールケーキのレッスンが続いています。

「初めて作ります」の方が

「お店で買ったみた~い!」なんて感動して下さるのが

うれしいです。



↑9日のレッスン

↑15日のレッスン


おうちに帰られてもしっかり冷やして

落ち着かせてからカットしてください。

きれいに切るコツはナイフを温めてから!です。



教室の情報は「クスパ」から。

料理教室検索クスパ


パン教室ナビ



  


Posted by ekko at 14:33Comments(0)教室情報

2012年10月16日

オレンジ

E-side kitchenへようこそ!

ずいぶん前のレッスンでした。

遅くなりました・・・・。

アップが遅くなってごめんなさい。


↑Sさんの作品。

ケーキのレッスンの一番人気がオレンジのパウンドケーキです。

「ケイク オランジェ」といいますが解りやすくオレンジのパウンドケーキと。



このレッスンはオレンジをコンポートにするところから始まります。

焼いたその日より、翌日の方が味がなじんでしっとりして美味しいです。



カットしないでそのままを見せたいですね。

プレゼントなどに良いかも・・・。




教室の情報は「クスパ」のバナーから。

料理教室検索クスパ

パン教室ナビ



  


Posted by ekko at 16:58Comments(4)

2012年10月13日

カレープロジェクト

E-side kitchenへようこそ!



いえ、今日は・・・・、

チームE-sideのテントへようこそ!



佐伯市仲町商店街のなかで行われたイベントで

ごまカレーを販売してきました。

たくさんの方にお越しいただきありがたい限りです。




わがチームE-sideはごまをたっぷり使ったごまカレー。

ルーの中に黒の練りごまをたっぷり入れ

唐揚げの肉にもまぶした黒ごま。

ルーの上には白ごま。

ブロッコリーはボイルしてカレー塩をまぶしてあります。

人参は花形にしてコンソメでボイル。

少々辛いルーにとうもろこしの甘さで一休み。



たくさんの方に応援いただき、

たくさんの方に食べに来ていただきました。


この場を借りてお礼申し上げます。



↑10店のいろんなカレーの一部です。  


Posted by ekko at 21:02Comments(14)イベント

2012年10月11日

味噌

味噌の仕込が終わりました・・・のはずいぶん前です。



(↑少々ボケた画像ですが・・・・。)

様子をここにアップするのにずいぶん時間がかかっております。

何かと忙しくばたばたの日々でした。





実はその間にちゃんとケーキのレッスンも行われ

味噌から発展した「もろみ作り」の教室も終了しております。



「もろみ作り」の教室は面白くて良い記事になりそうですが

いかんせん、土曜日のカレーイベントの準備が忙しくて。



さぁ、いよいよ近づいてきました。

13日土曜日10時からスタートです。

佐伯市仲町の一角がカレーの香りで充満しますよ。

チームE-side.

ごまカレーで参加します。

↑少し前の画像です。
本番もう少し華やかになります。

お時間が有る方、カレー好きな方、お祭り大好きな方

どうぞいらしてくださいね。



ごまカレーを食べてくださる方には

E-side kitchenの黒ごまクッキーをプレゼントします。


料理教室検索クスパ


パン教室ナビ


  
タグ :カレー


Posted by ekko at 23:22Comments(6)教室情報

2012年10月04日

かぼちゃのプリン

E-side kitchenへようこそ!



ハロウインも近いですね。

かぼちゃを使ったお菓子、どうでしょう?

かぼちゃのプリンの紹介です。


材料
【カラメルソース】
グラニュー糖    30g
湯          30cc

【プリン生地】
かぼちゃ      180g(皮をむいて)
卵M         3個
きび砂糖      75g
牛乳         220cc
生クリーム     75cc



鍋にグラニュー糖を入れて火にかけます。
色が変わるまでじっと我慢して動かさないでね。
砂糖が溶けてあめ色になったら湯を入れます。
(飛んでくると熱いので、蓋などを用意しておきましょう。)
型の底に入れます。


プリン生地
かぼちゃは皮をむいてレンジで火を通します。
使う分量が180gです。

他の材料をミキサーにかけます。
滑らかになったらザルで濾してカラメルを入れた型に注ぎます。

バットなどに湯を1~2センチ入れたところに型を入れて
160度で35分程度。
もちろんオーブンの機種などの違いで
温度や時間はこの限りではありません。



今回は18cmのパウンド型を使いました。

かぼちゃの甘さや水分の違いがあると思いますが

まずはあまり気にせずに作ってみましょう。




教室の情報は「クスパ」のバナーから。
料理教室検索クスパ



パン教室ナビ





    


Posted by ekko at 21:20Comments(6)レシピ

2012年10月03日

味噌仕込み

E-side kitchenへようこそ!
本日は味噌教室でした。



押し麦と米の味噌です。

今朝はお二人分の味噌を仕込みました。

押し麦10kgを使います。



麦は蒸して米はやや硬めに炊いて糀とあわせます。

ただそれだけの作業ですが

実際やってみないと細かいところがなかなか伝わりません。



「麦を洗う」ところからやっていただきます。

道具や保存容器なども説明し、

出来上がった味噌の活用法などの話もして

初日を終えました。



明日は塩合わせです。

糀の花の付き具合

どこで塩をあわせるかの見極めなど

お勉強します。



ほんと、ちょうど良い味噌日よりでした・・・・。





なお、今年の味噌教室はご予約を終了しております。

来年ご希望の方はお早めに申し込みください。



教室の情報は「クスパ」のサイトからご確認ください。
料理教室検索クスパ


パン教室ナビ
  


Posted by ekko at 14:13Comments(2)教室情報

2012年10月01日

メルバトースト

E-side kitchenへようこそ!



先日の野菜ソムリエ大分コミュニティー県南部会(仮称)の

懇親会のメニューでお出しした一つに

メルバトーストが有りました。

実際はその上にプチトマトとモッツァレラチーズを乗せてオリーブオイルとてバジルを乗せて出したんですが。

そのメルバトースト。

メルバってなんだろう?って思って由来を調べたことがありました。

するとね・・・。




1918年ソプラノ歌手ネリー・メルバが

ロンドン公演(1892年)の時にサヴォイ・ホテルに滞在していたとき

料理長をしていたのが、フランスの偉大な料理人オーギュスト・エスコフィエ。

(つい最近、誰かのブログでそんな名前を聞いたな・・・)

体型を気にするネリー・メルバが、薄く切ったトーストを注文したところ、

カリカリ、パリパリになってしまった・・・・が、

これがまた香ばしくて美味しかったため彼女のお気に入りになったそうです。


彼女のダイエットのためにエスコフィエが

考案し、メルバ・トーストとしてメニューに載せられたということです。




我が家ではメルバトーストにいろんなディップで楽しみます。

保存も利くので余ったパンはこうしておけば大丈夫ですよ。



レシピって程ではないですが・・・・。


フランスパンをすく~くカットして

120度~140度程度の低温でかりっとなるまで乾燥焼きすれば出来上がりです。

焼きすぎて焦がさないようにしましょう!
  


Posted by ekko at 10:32Comments(2)レシピ