2012年10月13日

カレープロジェクト

E-side kitchenへようこそ!



いえ、今日は・・・・、

チームE-sideのテントへようこそ!

カレープロジェクト

佐伯市仲町商店街のなかで行われたイベントで

ごまカレーを販売してきました。

たくさんの方にお越しいただきありがたい限りです。


カレープロジェクト

わがチームE-sideはごまをたっぷり使ったごまカレー。

ルーの中に黒の練りごまをたっぷり入れ

唐揚げの肉にもまぶした黒ごま。

ルーの上には白ごま。

ブロッコリーはボイルしてカレー塩をまぶしてあります。

人参は花形にしてコンソメでボイル。

少々辛いルーにとうもろこしの甘さで一休み。



たくさんの方に応援いただき、

たくさんの方に食べに来ていただきました。


この場を借りてお礼申し上げます。

カレープロジェクト

↑10店のいろんなカレーの一部です。


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
クレンジングスープ
イベント
お天気に振り回された日曜日のオーガニックマーケット
おおいたOrganic  Market
「よみがえりのレシピ」は幸せのレシピ。
感謝!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 クレンジングスープ (2016-11-06 10:12)
 イベント (2013-12-19 22:51)
 お天気に振り回された日曜日のオーガニックマーケット (2013-10-08 20:30)
 おおいたOrganic Market (2013-09-29 13:03)
 「よみがえりのレシピ」は幸せのレシピ。 (2013-09-23 11:43)
 感謝! (2013-09-15 23:27)

この記事へのコメント
お疲れさま。早く休んで下さい。
Posted by かぜびと nao at 2012年10月13日 21:15
感動の素敵なカレーを経験しました。
どうも有難うございました!
Posted by pepe at 2012年10月13日 21:17
行けなくて残念
仕事は、終わりが遅く、風邪でダウン最悪でした
今日は、お疲れさまでした。
Posted by マークンママ at 2012年10月13日 21:54
ekkoさん

お疲れ様でした!
凄く美味しかったです。
ぜーんぶ食べたかったなぁ(*^_^*)
Posted by YUMI☆彡 at 2012年10月13日 22:00
お疲れさまでしたー。
食べ過ぎです(笑)
じつに、食べ過ぎです。


少し休んだら、また次のイベントに頑張ってくださいね。
Posted by あんこ at 2012年10月13日 22:12
naoさんへ
リーダーのお陰です。
ありがとうございました。
Posted by ekkoekko at 2012年10月14日 11:33
pepeさんへ
わざわざ、佐伯までありがとうございました。
次は別府でもイベントあります。
そちらは、近いですから!
Posted by ekkoekko at 2012年10月14日 11:34
マークンママへ
残念でした!
次は・・・・来年??
Posted by ekkoekko at 2012年10月14日 11:35
YUMI☆彡 さんへ
10店分は難しいですよね~!
他にもお勧めのメニューがいっぱいの楽しい美味しいイベント!
今日はラーメンですって!
Posted by ekkoekko at 2012年10月14日 11:37
あんこさんへ
合間を見てこっそり・・・でもなく、堂々といろんな味を堪能しましたね。
さすがの私もお腹いっぱいになりました。
よく食べた!
Posted by ekkoekko at 2012年10月14日 11:38
ekkoさん!お疲れさまでした(^^)
楽しくて、お腹いっぱい!ほんとよく食べました(笑)

ゆっくり休んでくださいね!打ち上げも楽しみです〜♪
Posted by よう子 at 2012年10月14日 15:38
休めましたか。

今回誘ってくれてありがとうございます。
あっ、誘ったのはキャプテンの方でしたね。

また二つ寝たら、会えるかな?
Posted by もんじゅもんじゅ at 2012年10月14日 18:03
よう子ちゃんへ
ありがとうね!
楽しくってお腹いっぱいのイベントでした。
打ち上げではしゃぎましょう!
Posted by ekko at 2012年10月14日 22:08
もんじゅさんへ
リーダーのブルドーザー的な推進力にはもんじゅブレーキが必要でした。
うまく行きましたかね?
勤務に無理が無い程度に参加してください。
Posted by ekko at 2012年10月14日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。