スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年01月29日

出張講師 江藤産業編

E-side kitchenへようこそ!

26日は佐伯の江藤産業さんで料理教室でした。

ここでは以前にスタッフとして2度伺っています。

今回は一人でのメイン講師でした。


江藤産業さんのEBLショールームです。

オール電化のきれいなキッチン。

ぴかぴかです!

この日は8名様がおいでくださいました。





当日使う野菜とレシピの説明を少し・・・・。





簡単にたくさん野菜を摂るメニューにしました。

小松菜のふんわりミートボール。

レンコンつくねの蒲焼き

端っこ野菜のスープ

人参ドレッシングで食べる野菜サラダ





二時間ほどでしたが

楽しい時間を過ごせました。




魅力的なかわいい女性と

素敵なご主人だろうなと思わせる

二人の江藤産業のスタッフさん

お世話になりました。


また!ぜひ!!

  


Posted by ekko at 09:41Comments(0)教室情報

2013年01月24日

カッテージチーズを作ろう

E-side kitchenへようこそ!

カッテージチーズを作りました。

ちょっとサラダに入れようと思いまして。



500ccの牛乳を温めます。

60度くらいでいいですよ。

50ccの酢を入れます。

さっとかき混ぜます。

すぐに凝固が始まります。

冷める頃にはモロモロの状態になっています。

ザルなどで濾して水を切ります。






加える「酢」ですが

米酢でもワインビネガーでもレモン果汁でも良いわけです。

今回はレモンを使いました。






カッテージチーズの出来上がりを買うより

安上がり。


お試しください。

  


Posted by ekko at 13:46Comments(4)レシピ

2013年01月19日

ココショコラ

E-side kitchenへようこそ!

寒い日が続いております。

センター試験の皆さんがんばってね。

どういうわけか、センター試験の日ってすごく寒い。

雪が降ることも多いです。





さて、寒いからを理由には出来ませんが

更新が滞り気味で反省しきり。



パンのレッスンでした。

ココショコラ。

記事にココアパウダーを混ぜ込み

砕いたチョコをたっぷり巻き込んでいます。


どんだけ~~!みたいに。




仕上げにはシュガーパウダーをまぶしています。

小さくカットして焼き上げるので成型も手間無しです。



ぱくぱく・・・といくらでも入っちゃうパンでした。

お持ち帰りの時

「いっぱいになっちゃった~~!」と満足そうな一言。




教室の情報は「クスパ」でもごらんいただけます。
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 09:31Comments(0)教室情報

2013年01月15日

マフィン

E-side kitchenへようこそ!!

なかなか更新しないので申し訳ないです。



先日、私のクランブルマフィンの画像を見てくださった方から

「それを作りたい!」のリクエストを頂きまして

レッスンをいたしました。




クランブルの作り方や

マフフィン生地の混ぜ方など。


大きな問題も無くレッスンは進みました。



1度に2種類のマフィンを作ります。

ダークチェリーと角切りリンゴ。

ボリュームの有るマフィンを6個もお持ち帰りいただきました。




また、お待ちしております。




教室の情報は「クスパ」でもごらんいただけます。
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 14:41Comments(0)教室情報

2013年01月06日

豆乳ビーンズ

E-side kitchenへようこそ!

初レッスンは「豆乳ビーンズ」でした。

黒豆の甘煮をたっぷり入れます。



お節の残りなどを使えるので

この時期のおすすめです。



我が家では大分県産の「クロダマル」とう品種の豆を煮ました。

モチモチとした食感がいいですね。




焼成前にアーモンドクリームを乗せて焼きます。





もちろん黒豆が無くても美味しいパンです。

覚えて置くと重宝しますよ。







教室の情報は「クスパ」でもごらんいただけます。
料理教室検索クスパ

パン教室ナビ

  


Posted by ekko at 12:35Comments(2)教室情報

2013年01月05日

だてまき

E-side kitchenへようこそ!


正月三が日も終え

いまさら伊達巻も無いもんだ。




我が家の伊達巻はエソのスリミを使用します。

身がきれいでクセがなくて伊達巻にはぴったり。



1本に卵を5個使うんです。

大晦日から毎日のように伊達巻を1~2本焼き続けました。

すぐになくなっちゃうのでまた追加で焼きます。



そうしてやっとおしまい。

材料のスリミが底をつきました。




今年の正月もよく食べました。

あとは煮しめを残すのみ。

でもねぇ・・・。

もうそろそろ・・・・・。


材料
卵        5個
だし汁     100cc
砂糖      40g
薄口醤油    こさじ1と半分
塩        こさじ半分
エソのスリミ  40g
うちのは少し甘めです。


うちの玉子焼き器は21cmの正角です。
ごく弱火ですよ。

蓋をしてね。


裏返してこのくらいの色がつくまではやきます。

巻きます。

伊達巻用の「おにす」です。


菜ばしをガイドに巻き始まると良いです。


ゴムで固定します。
  


Posted by ekko at 15:36Comments(2)