2013年03月25日
リングケーキ
E-side kitchneへようこそ!
ご注文のケーキです。

昨年末、プレゼント用に焼いたケーキですが
食べてくださった方から
同じものをプレゼント用に使いたいということで
ご注文いただきました。
ありがとうございます。
ココア生地にチョコチップやナッツを混ぜ込んで焼いたものに
上からも飾りのナッツなどを乗せて最後に粉砂糖を。
華やかに見えますよね。
気に入っていただけたでしょうか?
ご注文のケーキです。
昨年末、プレゼント用に焼いたケーキですが
食べてくださった方から
同じものをプレゼント用に使いたいということで
ご注文いただきました。
ありがとうございます。
ココア生地にチョコチップやナッツを混ぜ込んで焼いたものに
上からも飾りのナッツなどを乗せて最後に粉砂糖を。
華やかに見えますよね。
気に入っていただけたでしょうか?
2013年03月23日
サクラサク・・・・。
E-side kitchen へようこそ!
諸事情により
東京へ3泊4日、出かけておりました。
帰ってきたらクリーム色の封筒が。
これこれ!待ってたのよ!
中には・・・・・。
ドキドキドキ・・・・。

あ~~、良かった。合格。
きっかけは、野菜ソムリエの研修で受けた
チーズの講座。
先生はチーズプロフェッショナルの渡辺真理子先生。
これまで全然食べられなかった種類のチーズまでも美味しいと思い始め
だんだん今興味も沸いてきた~っ。
その後、先生のFBでこの検定のお知らせが出たので
これは受けなきゃ!!と思いまして。
ただ、生来のスロースターター。
検定の直前まで教本をぺらぺらとめくるのみ。
一夜漬けどころか
ほんの浅漬け程度。
良いのかこんなことで~~!!
あとは検定前の先生の集中講義をまじめに受けるしかない。
なのに、その日はお昼前から謎の胃痛。
胃薬を飲んでの講義
治らないまま検定。
しかし、今回はきっとチーズの神様が助けてくださったと
今後はまじめにチーズのお勉強します・・・・。
一緒に受けた我がE-side kitchenの相談役の
岡さんは一つしか間違わなかったって!!
すご~い!
諸事情により
東京へ3泊4日、出かけておりました。
帰ってきたらクリーム色の封筒が。
これこれ!待ってたのよ!
中には・・・・・。
ドキドキドキ・・・・。
あ~~、良かった。合格。
きっかけは、野菜ソムリエの研修で受けた
チーズの講座。
先生はチーズプロフェッショナルの渡辺真理子先生。
これまで全然食べられなかった種類のチーズまでも美味しいと思い始め
だんだん今興味も沸いてきた~っ。
その後、先生のFBでこの検定のお知らせが出たので
これは受けなきゃ!!と思いまして。
ただ、生来のスロースターター。
検定の直前まで教本をぺらぺらとめくるのみ。
一夜漬けどころか
ほんの浅漬け程度。
良いのかこんなことで~~!!
あとは検定前の先生の集中講義をまじめに受けるしかない。
なのに、その日はお昼前から謎の胃痛。
胃薬を飲んでの講義
治らないまま検定。
しかし、今回はきっとチーズの神様が助けてくださったと
今後はまじめにチーズのお勉強します・・・・。
一緒に受けた我がE-side kitchenの相談役の
岡さんは一つしか間違わなかったって!!
すご~い!
2013年03月14日
スイスチャードのサラダ
野菜の話を少し・・・・。

スイスチャードです。
フダンソウの方が解りやすいでしょうか?
漢字では「不断草」と書くんですって。
ビートの系統なのです。
なら、赤い色は納得ですね。
蒲江の道の駅で見つけました。

一緒に買ったスナップエンドウや塩熟トマトと
我が家の庭のレタスなども合わせてサラダにしました。
ちょうど頂き物の八朔も有ったので上の乗せて・・・
ヴィネグレットソースにも八朔のジュースをブレンドしました。
色目が華やかなサラダはそれだけでうれしい!
スイスチャードです。
フダンソウの方が解りやすいでしょうか?
漢字では「不断草」と書くんですって。
ビートの系統なのです。
なら、赤い色は納得ですね。
蒲江の道の駅で見つけました。
一緒に買ったスナップエンドウや塩熟トマトと
我が家の庭のレタスなども合わせてサラダにしました。
ちょうど頂き物の八朔も有ったので上の乗せて・・・
ヴィネグレットソースにも八朔のジュースをブレンドしました。
色目が華やかなサラダはそれだけでうれしい!
2013年03月12日
スイートポテトのロングパン
E-side kitchenへようこそ!
パンのお試しレッスンにお越しくださった方の作品。

パンを作ること自体が全くの初めてということ。
私の説明も一つ一つが長くなります・・・・。
多少時間はかかったものの
出あがりのパンを見てすごく喜んでくださったので
私も一安心。
↓2次発酵の間にお出しする試食です。

今回は黄色のパプリカとアスパラと塩トマトのマリネ。
なすとトマトソースの重ね焼、プリンの3品。
またお待ちしております・・・・。
パンのお試しレッスンにお越しくださった方の作品。

パンを作ること自体が全くの初めてということ。
私の説明も一つ一つが長くなります・・・・。
多少時間はかかったものの
出あがりのパンを見てすごく喜んでくださったので
私も一安心。
↓2次発酵の間にお出しする試食です。

今回は黄色のパプリカとアスパラと塩トマトのマリネ。
なすとトマトソースの重ね焼、プリンの3品。
またお待ちしております・・・・。
2013年03月05日
家庭料理 鶏肉レッスン
E-side kitchenへようこそ!

これも家庭料理の中で人気です。
多くの方が「基本の出汁」の次に選択します。
もも肉、胸肉、鶏ミンチを使います。
特徴を覚えて使い分けましょう。
火が通ってもしっとりしたままの胸肉には皆さんびっくり。
E-side kitchenで一緒にレッスンしませんか?
これも家庭料理の中で人気です。
多くの方が「基本の出汁」の次に選択します。
もも肉、胸肉、鶏ミンチを使います。
特徴を覚えて使い分けましょう。
火が通ってもしっとりしたままの胸肉には皆さんびっくり。
E-side kitchenで一緒にレッスンしませんか?
タグ :鶏肉レッスン
2013年03月02日
クランベリーチーズは大人気。
E-side kitchenへようこそ!
クランベリーチーズは大人気です。
私がお勧めするのもあるんでしょうけど・・・・。

クランベリーがこれでもかって入っています。
その上に真ん中にクリームチーズも!!
切込みを入れて中のクリームチーズをのぞかせるのがポイント。
クランベリーが切れなくって開かないことがあるので気をつけてね。
ドライフルーツを加えるときの注意点を覚えてくださいね。
他のドライフルーツもチャレンジしてみてください。
熱々を急いでお持ち帰りしていました。
クランベリーチーズは大人気です。
私がお勧めするのもあるんでしょうけど・・・・。

クランベリーがこれでもかって入っています。
その上に真ん中にクリームチーズも!!
切込みを入れて中のクリームチーズをのぞかせるのがポイント。
クランベリーが切れなくって開かないことがあるので気をつけてね。
ドライフルーツを加えるときの注意点を覚えてくださいね。
他のドライフルーツもチャレンジしてみてください。
熱々を急いでお持ち帰りしていました。
タグ :クランベリーチーズ