2017年11月13日
オーガニック野菜


オーガニック野菜の魅力を伝える仕事をしてきました。
大分市の公園通りにある
商業施設パークプレイスの中のイオンさんにて。
11日と12日の二日間。
臼杵市のohana(おはな)本舗さんのお野菜を提供していただいて
そのおいしさと調理方法をいくつか紹介してきました。
ohana本舗さんは有機JAS認定を受けています。
農林水産省が認めている「有機野菜」とは、JAS法に基づき「有機JAS規格」の検査認証を受けた農産物だけ。
お店などで「有機野菜」「有機○○」「有機栽培」「有機農産物」「オーガニック」と、
表示してもいいのは、有機JAS野菜だけということになります。
さて、イベントではそんな野菜はどうやって作られるのかを社長から聞き
私たちが考案したレシピで作られた料理を試食していただきながら
考案者がレシピの解説をする
というものでした。
私もかぼちゃペーストを使って彩りの良い野菜をカナッペにして
皆さんに食べていただきました。

オーガニック料理ソムリエを取得して初めてのオーガニック関連イベントでした。
毎回ドキドキ&はらはらですが
多くの仲間と一緒にできたので
何とか無事にできました。
見に来てくださった皆さん
どもありがとうございました。
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


2017年08月08日
梅仕事

ちょっと前の話 その3
今年は畑仕事は皆無。
いろいろ立て込んでいたというのも理由ですが
この暑さで長い時間の畑仕事は命の危険も~!
梅干し用のシソはストックも足りていたので
今年の畑にはほんの少ししか育てていません。
たまに草を刈りに行く程度でした。
梅もご近所の方からいただいて約20kgを漬けてます。
さて、梅雨の晴れ間を利用しての梅仕事。
天日干しです。
梅の良い香りに季節を感じます。
今年も良い梅干しに仕上がりますように・・・・・。
と母が頑張って漬けてます(笑)
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年08月05日
ウクレレ教室のイベントに行きました



ちょっと前の話。
(このあとちょっと前シリーズが続くと思われます)
ウクレレ教室のイベントに行ってきました。
「大分ウクレレ・ラ・フィエスタ 2017」
知り合いのフラダンスを見てきました。
もちろんウクレレ教室がメインですが
なんと!イベントのしょっぱなは「ズンバ」
「ズンバ」ってご存知?
私も直に見るのは初めてでしたが
何とも楽しいリズムで笑顔いっぱいで楽しいダンスでした。
検索すると
「Zumbaとは. コロンビアのダンサー兼コリオグラファー アルベルト・"べト"・ペレズによって 創作されたフィットネス・プログラムです」と出てきました。
そうです。フィットネス!
そして、ダンスはダンスでも
フラダンスも素敵でした。
Hālau o Pualeihiwahiwa(ハーラウ オ プアレイヒヴァヒヴァ)
のえみさんたちも~♪
そして、忘れてはならないのウクレレ(笑)
なんといっても主催者の阿部 隆海先生がイケメンです。
はい、いつ見てもイケメンはよろしい~。
ウクレレの概念を覆す演奏でした。
来年も楽しみです。
2017年08月05日
台風
台風です。
台風だからサボっていたわけではありませんが
また、長らくほったらかしでした。
どこから?って思いだすのに時間がかかるほどのお休みブログ。
とりあえず・・・・
現状は台風のやってくるのを
いやいやながら待つ。

九州は雨の被害で苦しんでいるさなか
これ以上大雨などはもういりません!!と叫んでも
のろのろと嫌みのようにゆっくりとやってくる様子。
うちの近所の早期米は刈り取り間近なのに。
農家さんのため息が聞こえそうです。
台風だからサボっていたわけではありませんが
また、長らくほったらかしでした。
どこから?って思いだすのに時間がかかるほどのお休みブログ。
とりあえず・・・・
現状は台風のやってくるのを
いやいやながら待つ。

九州は雨の被害で苦しんでいるさなか
これ以上大雨などはもういりません!!と叫んでも
のろのろと嫌みのようにゆっくりとやってくる様子。
うちの近所の早期米は刈り取り間近なのに。
農家さんのため息が聞こえそうです。
2017年06月26日
塩パンサンド

今朝のE-side kitchenのパンは
塩パンと
その塩パンを使った
塩パンサンドです。
塩パンブームはまだまだ続きますかね。
個人的にも大好きなパンです。
ブームが去っても作ると思うけど♪


2017年06月12日
塩パンサンド


今朝のE-side kitchenのパンは
塩パン
そして、塩パンサンドイッチです。
サンドイッチには卵サラダかたっぷり~♪
お腹いっぱいになりますよ。
ランチにいかが?
家の隣の田んぼのカエルがうるさくなりました。
田舎ですから季節の移り変わりは自然にわかります。
自宅教室の窓からが一番眺めがよいのです。
山と田んぼだけの(笑)
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年06月02日
お弁当

毎日ではないのです。
久しぶりに出したお弁当箱は老朽化が激しくて使えるものではありませんでした。
時の流れを感じます(笑)
昨今の流行りのキャラ弁はできませんし、容器は小さいし…ってことで、まぁ、こんな感じかな~と。
ハードルは低く設定。
私のお弁当のルーティーンは、「まずは玉子焼」。
そこは変わらず、玉子焼のアレンジを毎朝考えるのが楽しみです。
今日はカニカマを入れました。
お弁当レッスンも有ります。
レッスンの時はもっとかわいい仕上がりです。(*^_^*)
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年05月27日
丸玉屋


先日、出かけた時に気になっていたお店に・・・。
「丸玉屋」さん。
かわいいお店でした。
あれもこれもと欲しいものばかりで
時間かけて悩んでいくつか買い求めました。
すでに食べちゃったので
画像がこれだけ(笑)
次はケーキも食べてみたい。
買ってから上にクリームを乗せてもらえるんだって~!
丸玉屋
〒870-0003 大分市生石5-783 2F
097-594-0235
11:00~23:00
火曜日(祝日の際は営業、翌水曜日休み)
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年05月23日
バラ バラ バラ






昨日は、仲良しを誘って佐伯のバラ園を2か所。
上浦の柳迫さんちは個人のお宅。
以前、仕事を介して知り合った方のお宅です。
ご主人が丹精込めて育てたバラは見事でした。
移動してそば玄さんでランチ。
あっさり行きたいということでおろしそばに大きなエビをトッピング。
2件目は有名な「モカ珈琲」さん。
ここではコーヒーセットでモンブランをいただきました。
今月はランダムにいろんな仕事や家事、私事がやってきまして
どうにも身動きとれない日々が・・・・。
しかし、この時期しか出会えないバラたちを
逃すことはできません。
佐伯で見ることができる幸せ♪
短い時間でしたけど
きれいなバラを見て香りに癒されて
たわいもないおしゃべりに笑って
別れ際には
「さぁ、明日からまた頑張れるね~~!!」と。
付き合ってくれたしーちゃん、サンキュ。
ふと、バラを使ったスイーツレッスンっていいかも~♪と。
自家焙煎工房 モカ珈琲(佐伯市上岡字角木2311-1)
営業時間/11:00~18:00 定休日/火・水曜日(5月は水曜のみ) 問合せ/0972-23-6222
柳迫バラ園(佐伯市狩生1557-3)
西上浦地区公民館の近くにあり、自宅の庭をオープンガーデンとして開放しています。
10:00~16:00
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年05月16日
さいき町ゼミ、始まるよ~~!

今日は朝一で全員集合~!!
何の?
さいき町ゼミの広告用写真撮影のためにです。
第1回を2月に開催しましたが8月には第2回を開催することが決定しています。
佐伯で働く
佐伯に住む
佐伯を愛する
全ての人が楽しく街を歩き
楽しくお買い物をしたくなるために
私たちがちょっと面白い企画を考えます。
また少しエンジンがかかり始めましたよ。
まだ、ご存じない方。
「町ゼミ」で検索してみてください
日本中でたくさんの自治体、商店街が面白いたくらみを繰り広げています。
さて、私も2回目に参加します。
一緒に楽しみましょう~~~!!
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年05月15日
塩パンサンド

今朝のE-side kitchenのパンは
塩パン
そして、その塩パンで卵サンドイッチ。
イベントラッシュの土日でした~!
お天気も良くなってイベント日より!
5月は気候がよくて毎週末どこかで何かやってます。
お出かけが楽しくなりますね。
E-sidekitchen料理教室のお問い合わせは以下に。
教室開催中は電話にでられないときもあります。
ご容赦ください。m(_ _)m
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年05月14日
アボカド3兄弟


アボカド、去年はずいぶん良いところまで育ったんですが外に出してから失敗。
今年も!と、三つの種に名前を付けて挑戦中。
すると、なにやら「ちか」君に変化が!
もしや、「ちか」君が一番乗りか~!!!
少し亀裂が入った部分の中に見えるのが芽の部分では無かろうか…と思われます。
いやいや、まだ判らんぞ!
大どんでん返しを期待して「けん」も「なお」も、気合い入れてがんばれ~!!
ずーっとほったらかしなのに、急にブログの立て続けの更新。
ブログの写真挿入がうまく行かなかった原因が解決したからです(笑)
土曜日も日曜日も
ご要望があれば教室は開催いたします。
どうぞご連絡ください。
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2017年05月13日
河野家 お引越しするんだって~!


今日は佐伯の中でもいくつかイベントが。
朝、納品の後、船頭町の蚤の市に。
ここは河野家移住計画の中のイベント
空き家蚤の市「平岡市」。
悩んで迷って目移りして
いくつか買いました。
豆皿のマイブームはいまだに去っておらず
小さいお猪口が私の心をつかみました(笑)
笑ったのは我が家で現役で活躍している食器と同じものを見つけましたよ。
「河野家移住計画」が気になった方は
FBでご覧ください。
面白いよ。
よそのお引越しをこんな形で見るなんて!
https://www.facebook.com/kawanokemigrationproject/
E-side kitchenへのお問い合わせは
携帯090-4355-1570
レッスン中の場合はお返事が遅れる場合もあります。
メール ekko9011@gmail.com


2016年10月16日
本日も農業祭!



今朝のE-side kitchenのパンは、
日曜日恒例
食パン二種。
画像撮り忘れm(_ _)m
昨日は良いお天気の中、別府公園で毎年大盛況の大分県農林水産祭の「おおいたみのりフェスタ」。
そして今日は…、雨のスタートでしたが、なんとか上がってくれそうな雰囲気!
どうか、降りませんように…。
パンの納品のあと別府公園までやってきました。
本日は、クロダマル(大分県産黒豆)入りの石垣饅頭を持ってきました。
レストランコーナーの野菜ソムリエテントで売っていただきます。
私は、別テントで野菜の魅力や新しい食べたかの提案などをワークショップ形式で発信します!
みんな来てね。
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


2016年10月13日
農業祭!


今朝のE-side kitchenのパンは、
ウインナーパンと
かぼちゃとチーズのパンです。
画像撮り忘れ m(_ _)m
さて、週末の土日は別府へ!!!
毎年大盛況の大分県農林水産祭の「おおいたみのりフェスタ」開催です。
それなに?と思われた方、おそらく「農業祭」の方がなじみがあるとは思われます。
野菜ソムリエは今年も参加。
「ふるさとの味レストラン」コーナー10番テントでは野菜ソムリエが作るカレーが。
農業と暮らしのふれあいゾーンの11番テントては、野菜のおいしさやいろんな食べ方などのワークショップ、食の相談コーナーなどを行います。
大分県の美味しいもの、すばらしいものに出会える二日間です。
お見逃しなく!!
もちろん私も出ますよ。
いろんな試食を作って皆さんに食の提案をします。
たくさんの方がお越しになります。
お車の方は駐車場をご確認の上お越しくださいね。
別府公園でお会いしましょう~♪
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


2016年07月02日
産地直送!鮮度抜群!
E-side kitchen庭先ファーム
梅雨にも負けずいろいろ収穫できてます。



見回りお手入れは、庭先大臣のお母さまです。
毎朝ご苦労様です!
白なす、米茄子、ゼブラ茄子
気になって買ってしまった「苦くないゴーヤ」と「白ゴーヤ」
ほんと!苦くない~!
サラダで行けますよ。
あ!トマトジャングルも健在です!
今年はいろいろ楽しんでます!!
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


梅雨にも負けずいろいろ収穫できてます。



見回りお手入れは、庭先大臣のお母さまです。
毎朝ご苦労様です!
白なす、米茄子、ゼブラ茄子
気になって買ってしまった「苦くないゴーヤ」と「白ゴーヤ」
ほんと!苦くない~!
サラダで行けますよ。
あ!トマトジャングルも健在です!
今年はいろいろ楽しんでます!!
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


2016年06月20日
なんと!うちのアボカドちゃんです。

アボカドを食べた後・・・・・。
育ててみました(笑)
で、育っちゃいました(笑)
野菜ソムリエ仲間の一人が育ててどんどん大きくなってるのを見て
たのしそう~~!と思ったら同じころに雑誌で
アボカドを育てる記事が出てたので
やってみたのです。
根が出るまで長かったので
「こりゃ、失敗かな・・・・?」と不安でしたが
根が出て目が出て、どんどん育ってきました。
さて、どこまで育つかな?
あ、今朝のE-side kitchenのパンは
月曜恒例の塩パンです。
こちらもよろしくね~!!
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


2016年06月18日
我が家の朝食
おはようございます。
今朝のE-side kitchenのパンは
画像撮り忘れ・・・・。
アーモンドパンとカカオシュガーパン、ハム&チーズパンでした。

で、我が家の朝ごパンは~
昨日ある筋から入手したバーガーパンを使って。

タルタルソースも昨日のうちに仕込んで
朝、白身魚を揚げて
パンに粒マスタードとマヨネーズを薄くベースに塗り
庭のレタスとトマトを挟んでタルタルをたっぷり~!

トップにバジルの葉と黒オリーブ
朝がら食べすぎました。
ま、いいか!
今日、たくさん動きます。
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


今朝のE-side kitchenのパンは
画像撮り忘れ・・・・。
アーモンドパンとカカオシュガーパン、ハム&チーズパンでした。

で、我が家の朝ごパンは~
昨日ある筋から入手したバーガーパンを使って。

タルタルソースも昨日のうちに仕込んで
朝、白身魚を揚げて
パンに粒マスタードとマヨネーズを薄くベースに塗り
庭のレタスとトマトを挟んでタルタルをたっぷり~!

トップにバジルの葉と黒オリーブ
朝がら食べすぎました。
ま、いいか!
今日、たくさん動きます。
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


2016年05月30日
暑くなりそうです!!


今日は暑くなる予報。
E-side kitchenのお部屋は日当たり抜群!
言いかえれば、暑い!
数年前から窓際の直射日光を避けるために
グリーンカーテンを育てています。
今年もゴーヤ君を4株。
しかし、なぜか右端のデリシャスゴーヤ君1株だけ成長著しい。
今日のレッスンの方には暑い思いをさせるかもしれませんので
エアコンの試運転しましたよ。
今朝は写真撮り忘れにより
画像はありませんが
カクイチタウン内の「野菜の里じょうなん」さんに
塩パンとガトーショコラを納品しました。
どぞよろしく。
まもなく「野菜の里 じょうなん」さんは新店舗に移転。
でもね、すぐ見えるところだよ。
ひろ~くなります!!
自宅レッスンの
お問い合わせは
(オーダーもね!)
090-4355-1570
もしくは
ekko9011@gmail.com
まで。


タグ :暑いよ!ゴーヤのグリーンカーテン
2016年05月06日
新茶の季節です。

新茶の季節です。
友人がわざわざ持って来てくれました。
かかりつけ医から
「少し水分の取り方が少ない
もう少し飲むように・・・・」と指摘されたので
気にかけて飲むようにしています。
確かに、水分の取り方は少ないかな…と反省。
なるべく午前中に…と言われているので
朝、多めに入れたお茶をタンブラーに入れて持ち歩いて飲んでいます。
早速明日からはこれで!

