2012年07月05日
白茄子 赤茄子
E-side kitchen へようこそ!
ジュニア野菜ソムリエです。
今回は野菜のお話を。
なすが美味しい季節到来です。
最近はいろんなナスが出ていますね
これもそうです。
ご存知ですか?白茄子。

なすには「ナスニン」と言う色素が含まれています。
日光に当たって紫色に変わります。
この白茄子にはナスニンがない為に白いんです。
主にイタリア料理に使われますね。
もちろん、従来の茄子と同じ調理でも使えます。
ではこれは・・・?

熊本産の赤茄子です。
色は赤みがかった紫、
果肉は柔らかくて、アクはありません。
大変甘みがあり、種が少ないのも特徴です。
料理人が好んで使うのは味の違いでしょうか。
焼きナスにするとその特徴が際立ちます。
さて、私はその茄子をどう調理したでしょうか?

焼きなすのすり流しです。
お皿が洋風ですが
焼き茄子と鰹の出汁と豆乳を合わせております。
味付けは白味噌。
みょうがを使いたいところでしたが
ちょうど切らしていましたので
庭先にたくさん育っている大葉を刻みました。
冷たくしても美味しくいただきますよ。
一度試してみてください。
E-side kitchenのメニューにも加えたい一品です。
教室情報などは下のバナーをクリックしてね。

ジュニア野菜ソムリエです。
今回は野菜のお話を。
なすが美味しい季節到来です。
最近はいろんなナスが出ていますね
これもそうです。
ご存知ですか?白茄子。

なすには「ナスニン」と言う色素が含まれています。
日光に当たって紫色に変わります。
この白茄子にはナスニンがない為に白いんです。
主にイタリア料理に使われますね。
もちろん、従来の茄子と同じ調理でも使えます。
ではこれは・・・?

熊本産の赤茄子です。
色は赤みがかった紫、
果肉は柔らかくて、アクはありません。
大変甘みがあり、種が少ないのも特徴です。
料理人が好んで使うのは味の違いでしょうか。
焼きナスにするとその特徴が際立ちます。
さて、私はその茄子をどう調理したでしょうか?

焼きなすのすり流しです。
お皿が洋風ですが
焼き茄子と鰹の出汁と豆乳を合わせております。
味付けは白味噌。
みょうがを使いたいところでしたが
ちょうど切らしていましたので
庭先にたくさん育っている大葉を刻みました。
冷たくしても美味しくいただきますよ。
一度試してみてください。
E-side kitchenのメニューにも加えたい一品です。
教室情報などは下のバナーをクリックしてね。

Posted by ekko at
22:25
│Comments(2)